銀の森
カテゴリ:豊造のひとり言
日曜日に家族で買い物へ出かけました。帰りに時間が早かったので前から気になっていた岐阜県恵那市の銀の森へ。
広大な敷地に様々なお菓子や、ケーキ、食事スペースがありすごく良いとこだなーって。
敷地内には川が流れ、ウッドデッキがたくさんあり、木陰で休憩できるところがあります。
まとまった空間でほんとに素敵です。
庭にこんなスペース欲しいな。
最後はやっぱりスイーツ親子。
チーズケーキの凍らせたアイスのような製品。
娘はすごい顔してますが、美味しいと喜んでました。
このお店の外観も自分にとっては参考になる点がたくさん。
また、ゆっくり食事もしてのんびり行きたいです。
まだ行ったこと無い方、是非足を運んでみてください。
中央自動車道 恵那インターから五分ほどです。
変化。
カテゴリ:豊造のひとり言
最近、自分の中で変化がたくさんあります。
その一つが現場条件のこと。
プラステリアが始まるまでは基本的に下請けで外構工事を行っていました。そうすると、お客様が住んでいる家の工事は正直やりにくいと思っていました。
お客様によっては場所を変えてとか、色を変えてとか。
しかし、下請けの時はそれを
「はい、変えましょう」
とは言えません。
金額が生じる行為は元請の判断を待たなきゃいけません。お客様ももどかしいし、やってる自分たちも決らないと進まないのでモヤモヤするし、段取りが悪いです。
だから新築なら引渡し前のお客様の現場の方が施工しやすいと考えていました。
でも、今は逆です。
私がお客様と直接お取引させていただく物件が90%なので、その場で結論を出せます。
だから終わってからあーって事がありません。
お客様と現場状況を見ながら、そして相談しながら進める事が出来ます。
また、見積も私がしていますので追加がいくら?とかこの商品はこのくらいです。と応える事も出来ます。
とくに造形に関してはイメージがすごく難しい仕事なので生で見ながら進めるのが一番ですし。
今回のN様も、前回の美濃加茂市のM様もいつもお話しながら進めています。
当然くだらない話から色々も。
どうせなら仕事だけじゃなく、私自身の事もわかっていただいた上で仕事がしたい。
そして、完了した後もずっと交流しあえる職人、人間でいたいものです。
多分来年の年賀状の写真はN様邸で撮影させてもらうなー。
まるで我が家のように(笑)
Nチャレンジ進捗状況!!!
カテゴリ:プラステリアの職人魂
先月の末から着工しております、岐阜県中津川市N様邸!
通称Nチャレンジ!
うん。やっぱりボリュームがすごいです。
この先どう進めたら一番良いか?常に無い脳みそをほじくりながら考えています…
現在はモルタル造形を行う外周の下地ブロックを積んでいます。
工程上、すべての下地を同時に進める事が出来ないので現在造形の下地って部分だけをみたら約60%程度です。
今回見せ場はたくさんありますが、その一つがアーチ。
一般住宅ではなかなかみないと思います。
造形したらめちゃめちゃかっこいいだろうな(笑)
N様もすごく楽しみにしてくれていますが僕も負けないくらい楽しみです!!!
外周はこんな感じです!
窓をつけて役物造形も楽しみ!
ブロック塀に蛇口つけて水栓にもなります。
いろいろデザインもこっちゃいます。
きっと僕の人生の中でも忘れられない現場、忘れられない夏になるんだろうな(笑)
早く造形したい!
ガマンガマン…。
さて、来週はボクシングジムの内装造形!
100%残業だな。
祭りまでには絶対終わらせたいので気合いいれてやりますかー
週末の出来事パート2
カテゴリ:豊造のひとり言
先週土曜日、埼玉の内覧会を終え夜は中津川の駅から名古屋へ。
専門学校卒業から12年。
同窓会をしようという発案をしてくれた仲間からとりあえず一回名古屋で集まろうというお誘い。
というわけで。
右から担任の成田先生、クラス最年長だった永井さん、そして男気あふれまくる同級生リャンホ、そして段取り係細江です。
担任も学校では課長になったらしい。
永井さんは親さんが亡くなられ昨年から実家の従業員20人かかえる会社の社長に。
リャンホは五年前に独立して従業員9人を抱える社長。
俺は……………。
専門の仲間は社会に出たスタートラインが一緒、勝ち負けとかじゃないけど話をして本当に刺激になった。
同級生も半分以上は建設関係の仕事から離れていると思う。
実際自分も職人の道に進んだし。
厳しい業界。
でも、絶対に無くならない業種でもあり、高齢化がどんどん進む世界。
踏みとどまって根強く地道にやっていれば良い波が近い将来くるでしょう。
その日に向かって今は日々、気合入れて仲間達に刺激されながら頑張るしかないよね!
二次会はリャンホと二人で飲みに行ったけど、相変わらずスゲーしカッコイイ男だ。
日曜日リャンホが段取りしてくれたホテルで目覚めると、偶然名古屋の外構屋時代の先輩からメール。
今日下呂行くから一緒にけいちゃん食べよ。
今名古屋なんで乗せてってください。
って事で加子母の大臣で俺だけ昼から生ビール3杯!
で、夜は家で嫁の手作り餃子とししとうでビール!
呑んべーにはたまらない週末でした(笑)
週末の出来事パート1
カテゴリ:豊造のひとり言
この週末はすごく刺激と充実した日々となりました。
土曜日は朝4時半に専務と会社を出て、埼玉は秩父市へ。
途中諏訪SAで六時半にカレーライス。
今回は埼玉県秩父市を拠点に関東を中心に輸入住宅を展開されている「グリーンアンドハウス」様の内覧会へ。
多くのメディアや雑誌にも掲載され、ヒルナンデスさんでも紹介されているほどの会社です。
昨年夏にミズムラデザインさんの所へ勉強に行っている際、社長や職人の皆様と一度お食事をさせていただき面識はありました。
また、今回の内覧会の会場は以前から交流のあるグリーンアンドハウス様の造形デザイナー堀口さんの家である事で
是非見たいと思い同業者ながらお願いしました。
たくさんのお客様が会場にみえる中、社長には親切にお話をいただき本当に感謝。そしてそんな忙しい状況なのに
わざわざモデルハウスまで見せていただきました。
本当に細部までこだわってありため息がもれるような空間が広がります。
造形職人の自分でさえ、
ウワー!スゲー!
って声が出てしまう。
本当に行ってよかった。
内覧会に来ているお客様の反応もすごかったな。あんな風に行ってもらえる空間を自分達も、って強く思いました。
工事のほうも3年先まで埋まっている状況のグリーンアンドハウス様。
その理由が少しだけわかっただけでも収穫だな。
今後もいろいろ見習いながら、そして交流しながらプラステリアとして丸共建設の家の力になれるよう頑張ります。
ほんとにとんぼ帰りで大変だったけど一緒に行ってくれた専務ありがとう!
一応、ご当地の食事はいただきました。
わらじカツ。うまかった。
さあ、来週は下呂のボクシングジムで造形やります。
気合入れまくりで頑張る造!!!
Nチャレンジ飲食状況(笑)
カテゴリ:プラステリアの職人魂
本日梅雨明けが発表されました。
でも、今年の夏の暑さはまだまだな気がする。
正直全然応えない。
もっと今日はキツイなーってくらいで仕事がしたい(笑)
Nチャレンジは現在モルタル造形の下地になる外周のブロック積みを施工中です。
先週金曜日にベースコンクリートを打設し、今日から本格的にブロック積みです。
今回の見せ場の一つ造形アーチの下地も完成。袖のブロックを積めばもっと雰囲気出るかな。
さて、話は変わり今回のお施主様N様。
本当に親切にいろいろご好意をいただいております。
今日は恵那川上屋さんのアイス。
大分のカボスジュース!
夏には最高なさわやかな味。
そしてこれ。
朝まで熱いぜ!
この他本当にたくさんいただき本当に嬉しいです。
N様ありがとうございます。
ご好意に最高の空間でお返しいたします。
朝までだけじゃなく、年中仕事に熱い細江です!
たまにはいいよね!
カテゴリ:豊造のひとり言
先日中津川の現場から西尾の現場へ移動する日がありました。
道中ちょうどお昼タイムだったので瑞浪のあきん亭へ。
恵那の建設会社で現場監督をしていた頃は、瑞浪店、恵那店をよく利用させていただきました。
とにかくこの厚切りチャーシュー!
まだまだ肉が食べたい細江です。
ラーメンはあっさりしょうゆ味!
是非行ってみてください。
顔はこってり、ラーメンはあっさりプラステリアでした!
美容室 primeur 水栓工事
カテゴリ:ガーデンハウス・小物
下呂市美容室プリムール様にオリジナル立水栓を製作、設置させていただきました。
可愛いお店の雰囲気にあった水栓が出来ました。
文字も入れてあります。
すべてオーダーメイドで形、色、デザインが自在です。
後付も可能でありますので是非プラステリアにご相談下さい。
デスクワーク
カテゴリ:プラステリアの職人魂
今日は天気が雨という事で朝からパソコンと向き合っています。
営業、設計、見積、施工までの流れを1人でこなしていますが、この暑い季節。
正直現場で力を消耗する傾向にあります。
お待ちして頂いているお客様の為にも早くやらなきゃという気持ちですが、
なんせ体が言う事を聞かない。
だからこんな雨の日はまとめて一気に進めます(笑)
造形に使うツールも手作りしたいけどなかなか………。
今日も夕方から一件打合せがあります。
頑張ります!
バイク
カテゴリ:豊造のひとり言