1ヶ月で。
カテゴリ:豊造のひとり言
先月私が使用するダンプが新しくなりました。
新車ではありませんが、車屋さんのご厚意でほぼ新車に見える外観です。
ありがとうございます。
そのダンプ。
今日走行メータ見たら。すでに、
3880キロ。
日本列島は軽く走破しています(笑)
現場ではほぼ動かさないので、現場への通勤、打合せだけで。
何でもやっちゃうぜ~。ワイルドだろ~。(古)
カテゴリ:プラステリアの職人魂
プロほどうまく無いのは先に誤りますが。
大工も、造園もやっちゃうぜー。
こうやって加工して。
こうなります。ブロック部分は造形して、プラステリアオリジナル物置だよー
せっせと並べて、
公園も作っちゃうぜー。
意味不明な今頃杉ちゃん。
中津川市N様邸。20日程休止です。
さあ別件2件来週から施工させていただきます。
川辺町と高山市。移動で疲れちゃいそう。
試み。
カテゴリ:プラステリアの職人魂
今後の活動の為に。
施工の手間を少しでも軽減する為に。
モルタル造形の材料に着色剤を混ぜて実験してみました。
正直真ん中の石の造形以外は大失敗。
意外と色が直ぐ付く。
これ全て塗装はしていません。
ただ、量を調整してうまく施工していけば、少しでも作業の簡素かは出来そうです。
勉強勉強。
研究研究。
この石積みはいいと思う。
あと少しドライとエイジングかけたら
こんな雰囲気に仕上げれます。
ご連絡
カテゴリ:news&topics
10月1日から17日前後まで、事務所の移転及び出張工事等でメールのご返信、問合せのご返信が少し遅れる可能性があります。
誠に勝手ながらご了承下さい。
工事進捗はホームページトップにあるインスタグラムにて随時報告致します。
いつまでも、ずっと大切な故郷。
カテゴリ:豊造のひとり言
僕の実家は下呂市の上原地区。
はっきり言って、チョーど田舎です。
ただ、僕にとって本当に大好きな場所。
上原へ帰ると昔の事を思い出し、なんかその匂いに落ち着きます。
信号も無ければ、横断歩道も数える程度。今はガソリンスタンドも無いし。
先日家族でお墓参りに行きました。ご先祖様、おじいちゃん、おばあちゃん、そしてお父さんが眠るお墓。
娘にもここに上原ジイがいるんだからねと説明。
そうかーじいはここにいるのかーって。
僕は自慢じゃないけど小さい頃からゲームよりも山で棒を振り回す事、
プールよりも川で泳いで魚を捕まえる事が大好きなわんぱく少年でした。
そう、ここはそんな僕の聖域。
通称宮ノ前、又は牛小屋。
左は公民館と神社。右は僕が高校生くらいまでおじいちゃんとおばあちゃんが黒牛を飼っていた牛小屋。
牛小屋は今は農業資材や機械の倉庫です。
この小さい川。
でも、岩魚やあまごの宝庫。小学生の頃最高で43センチの岩魚を捕まえました。
でも、最近は少なくなり大きい魚はなかなかいません。
やっぱり環境が少しずつ変化しているのかな?
でも、住んでる人は変わらないね。
花火なども協賛で。来年は僕も協力したいな。
ただ、実家の横も、その横も今は空き家。悲しいな。
本当はね。俺も上原で…
生きていく、お金を稼ぐ、仕事を得る、難しい事ばかりだな世の中は。
お父さんが亡くなる2年くらい前に植えた栗の木。
大きくなりました。月日が経つのって早いね。
ちょっと最近個人的に寂しい判断をしなきゃいけなかった…
細江の独り言。
高山市富士ストーブ様
カテゴリ:プラステリアの職人魂
高山市のストーブ会社富士ストーブ様。
先月会社へ足を運んでいただき打合せさせていただきました。
その物件が施工決定いたしました。
いよいよプラステリアのモルタル造形も一般住宅で施工できます。
撒ストーブの後ろをかっこよく。
本当に熱い気持ちでお話を下さった営業の土田様。
毎回打ち合わせをすると仕事の話で盛り上がり気が付けば…っていう時間です。
でも、そうやって考えて話し合ってお互いの気持ち伝えて良いものが出来ていくんだと思います。
もう一回図面、サンプル等を作成して最高の仕上がり目指して頑張ります。
富士ストーブ様はショールームにてストーブだけではなく雑貨も販売されています。
ディズニーランドのような外観とシャビーな内装の空間。
雑貨だけを見に行くだけでも必ずワクワクします。
本物の薪ではなく、チップを燃やすペレットストーブもございます。
煙突や、薪を用意するのは大変だなーって考えてる方にはお勧めです。
是非行ってください。高山市内、国道41号線ケーズデンキ様の北側の信号を左折です。
僕もこんなショールーム欲しい…
趣味?
カテゴリ:豊造のひとり言
僕は服が大好きです。着ることも見ることも。
夏が大好きで、秋や冬は正直苦手です。
でも服に関してはこれからの季節だな。
僕の自慢のアウター
総額〇十万は楽に…
独身の頃はとにかく服を買うことが趣味で。
嫁よりも服は多いです。
結婚してからは右下のデニムアウターのみ買いました。
服にも流行や廃りがありますが良い服はいつまでも良いって思います。
今はなかなか服も買えないし、ユニクロやH&Mなどが中心ですが、うまく着こなして
お洒落なオッサンになれるように頑張ります。
あー私服で仕事したいくらい。
最後にこの服。
チャックが斜め。
俺の性格みたいですが。カッコいいけどチャックを開いては着れません。
左右のバランスが悪いから…
残土利用
カテゴリ:プラステリアの職人魂
中津川市N様邸もいよいよ土間工事
正直外構工事でいつもネックになる問題が残土処理。
コンクリートを打つとなると100%に近く鋤取り作業があります。
現状の高さにコンクリートを仕上げるにも、コンクリートの厚みと砕石の厚み分を鋤取ります。
今回のN様邸も一緒です。
当初、私のほうがN様と打合せをする際に必ず残土は発生しますので処分費がかかりますとお伝えしました。
N様からは敷地内で処分出来ないですか?と返答。
しかし、ブロックなどでも掘削作業がある為、N様邸は15m3程の残土は出る予定でした。
自分もいろいろ考えましたが、残土も処分費、積込運搬と考えると1車それなりの金額がかかってしまうので
築山を提案しました。
どの程度の山になるかは正直完全には想定できていなかったのですが、コンクリート以外の部分でうまく
処理をして芝生を植える計画です。
案の定残土はこんなに。
もともとあった和風の庭もほぼ埋めちゃいました。
埋める前
こんな立派なお庭を。
そして山砂を敷きます
最後は芝生を植えて完成です。
その写真はまた完成したら紹介します。
残土もうまく利用すれば新たな空間に変わります。
N様邸にはちょっとした公園が出来ました。
日課。
カテゴリ:豊造のひとり言
ブロック完了!
カテゴリ:プラステリアの職人魂