• HOME
  • プラステリアについて
  • デザイン作品集
  • お知らせ
  • 工事の流れ
  • 会社概要
  • お問い合わせ
MENU

Plusterior

TEL:0576-26-2083
  • HOME
  • プラステリアについて
  • デザイン作品集
  • お知らせ
  • 工事の流れ
  • 会社概要
  • お問い合わせ
  • HOME
  • プラステリアについて
  • デザイン作品集
  • お知らせ
  • 工事の流れ
  • 会社概要
  • お問い合わせ
  • HOME
  • プラステリアについて
  • デザイン作品集
  • お知らせ
  • 工事の流れ
  • 会社概要
  • お問い合わせ

デザイン作品集

10月2016

デザイン作品集 2件アップしました。

2016年10月23日
カテゴリ:news&topics

美濃加茂市M様邸、高山市富士ストーブ様内装工事

http://plus-terior.jp/designlist

img_5942

高山市富士ストーブ様内装工事

2016年10月23日
カテゴリ:モルタル造形, 店舗・住宅・内装リフォーム

高山市内にショールームを構えます富士ストーブ様のお仕事で内装工事をさせていただきました。

着工前 完成

img_5583img_5944

img_5585img_5943

img_5942

薪ストーブの裏をモルタル造形と石貼りで装飾させていただきました。

熱のかかる部分。

下地の構造、施工方法はいろいろ工夫させていただきました。

元請富士ストーブ様の土田さん。

二人で記念?撮影。

img_5916

お施主様 N様。本当にありがとうございました。

今回こだわったのはシンプルデザインの室内空間にあって、それでいて高級感を

感じるデザインにする事。

違和感の無い空間が出来たと思います。

施工日数 5日間

 

美濃加茂市M様邸新築外構工事

2016年10月23日
カテゴリ:ガーデンシンク, モルタル造形, 外構工事・エクステリア

岐阜県美濃加茂市M様邸外構工事完成です。

ナチュラルにこだわったプラステリア渾身の作品です。

着工前 完成

%e7%9d%80%e5%b7%a5%e5%89%8d%ef%bc%91%e5%ae%8c%e6%88%90%ef%bc%91

%e7%9d%80%e5%b7%a5%e5%89%8d%ef%bc%92%e5%ae%8c%e6%88%90%ef%bc%92

%e7%9d%80%e5%b7%a5%e5%89%8d%ef%bc%93%e5%ae%8c%e6%88%90%ef%bc%93

フェンス、カーポート、デッキ、門柱いろんな部分にエクステリア製品を使用した事で

硬いイメージになりがちな空間を芝や樹木の緑、門柱・フェンスの木目、土留めに自然石、

アプローチの石貼り。

出来る限り自然、生活感を意識したデザインにしたことで高級感の中にあるやわらかい

空間に仕上がりました。

%e5%ae%8c%e6%88%90%ef%bc%95%ef%bc%8d%ef%bc%91dsc01566dsc01579

玄関へのアプローチ、門柱はシンプルです。でも、使用する材料にこだわる事で高級感も。

フェンスと白い壁がシンプルリッチを表現。

メインガーデンの隅にあるモルタル造形のオリジナルシンクが隠れアイテム。

%e5%ae%8c%e6%88%90%ef%bc%91%ef%bc%90

門柱のマリンライト、ポストのボビはM様の支給品。

センスの良さが選ばれる物、色から出ています。

%e5%ae%8c%e6%88%9014 %e5%ae%8c%e6%88%9013

ナイトガーデンもまた雰囲気がアップ。写真では伝わらないライトの温かみと

ナチュラルガーデンがとてもいい雰囲気。

M様邸、ブロックの解体、多量の残土搬出、完成までに様々な工程を乗り越えて最高の

空間が出来ました。

お施主様が喜んでくれる事は勿論。デザイン、作り手の自分も羨ましいと感じる空間です。

着工前に何度も打合せを繰り返し、施工中もデザイン、位置等も相談を繰り返し。

設計、施工プラステリアだから出来る事です。

その場で聞き、確認しながら進める事。

だからこそお客様との距離感を大切に仕事を進める事が出来ます。

今回学んだ事。

お客様から育てていただくと言う事。

自分のデザイン能力だけに頼ると叶えられなかった空間です。

いろんな意見、アイデアをお客様からいただき、そしてそれをまとめて空間にしていく。

この現場が僕の考え方を大きく変えてくれました。

最後にお施主様から嬉しい言葉をいただき、胸に刻み次の仕事とに活かしていきます。

施工日数 約1ヶ月

 

 

 

 

 

加茂郡川辺町 I様邸外構工事

2016年10月23日
カテゴリ:プラステリアの職人魂

岐阜県加茂郡川辺町I様邸外構工事完了しました。

着工前 完成

img_5729img_5918

img_5731img_5794

ブロックを積んでフェンスを施工するという外構工事の定番のお仕事です。

しかし、構造、通り(専門用語)しっかり施工。

img_5796img_5917

当たり前だけで完璧なまっすぐです。

単純な作業こそ大切に。他社でも出来る工事こそプラステリアを選んで良かったと

思って頂きたい。

美濃加茂市のM様邸からつながったお仕事。

喜んでいただき幸いです。ありがとうございました。

施工日数 5日間

 

高山市富士ストーブ様 内装工事

2016年10月17日
カテゴリ:プラステリアの職人魂

大変お世話になっております富士ストーブ様

薪ストーブの裏側の装飾内装工事。

引渡し後のお客様の工事という事で養生が大変。

img_5807

二重三重の養生でお客様の大切な家を汚さないように。

面積は少ないですが重厚感溢れる石積みを再現していきます。

家の中に石積み。

色合い次第でうまく調和出来るのではないでしょうか?

img_5584

この状態からどうなるのか?

必殺料理人

2016年10月17日
カテゴリ:豊造のひとり言

先日兄が会社の関係の人からハマチをいただきました。

どうする?という話になったので

携帯見ながら適当にさばきました(笑)

img_5848

なかなか大きい

img_5859 img_5858

一応刺身、ツミレ、焼き物用に切ました。

img_5857

見た目はイマイチだけどうまかったので良し!

フィアット500

2016年10月12日
カテゴリ:豊造のひとり言

中津川市N様の愛車。

フィアット500

素敵な車です。

IMG_5301 IMG_5300

当然ナンバーも500にされています。

少し小さくて力が無いよと奥さんは言われていますが、この外観と内装。

このフィアットと旦那さんの車が似合うモルタル造形にしたいですね。

自分もいつか欲しいなと思う車に乗りたいものです。

今日は高山でお仕事。薄着で行き過ぎた。

寒かった。寒いのは本当に苦手です。

試み。その後。

2016年10月11日
カテゴリ:プラステリアの職人魂

先日モルタルに着色材を入れてサンプルを作成しました。

実はこの造形は高山市の富士ストーブ様の物件用。

やはり、ストーブ裏は熱が上がります。

その際、塗った塗料が溶けたりするリスクを少しでも軽減するする為に。

前回は

img_5713

この中の左から2つをエイジングしました。

img_5761 img_5762

今回は右の石積みで決まりました。

バシッと決めてきます!

中津川Nチャレンジ進捗状況

2016年10月11日
カテゴリ:プラステリアの職人魂

先月奇跡的に雨予想の日が晴れて無事に駐車場のコンクリート工事完了しました。

今回は土間屋さんにお願いしました。

さすがにこの量は1人ではきついので(汗)

img_5667img_5670 img_5671 img_5672

雨50%予報がピーカン。

俺は持ってる。

ん?

何を。

はい。

ということで、

コンクリートが乾いたので型枠をばらして、スリット目地に芝を。

img_5709

100%の信頼を持つ新川組さん。10人くらい職人さんもいて大きな工事から

民間の小さい仕事も施工してくれます。

社長が野球好きで会うとその話題で話がつきません(笑)

あっちなみに僕も高校球児です。怪我に泣かされた3年間でしたが。

先日作成した築山も芝を植えてまるで公園です。

img_5707 img_5708

苦労して既存コンクリートを壊したアプローチも道路までつながりました。

img_5680

仕上げは樹脂で洗い出し。

かっこよくなるよー!!

Nチャレンジいよいよ次からモルタル造形。

その前に明日から高山市で内装工事頑張りマース。

 

モールテックス

2016年10月11日
カテゴリ:プラステリアの職人魂

先週土曜日静岡市の村松建材様で行われたモールテックスの講習会に参加しました。

フェイスブックや他の業者様の話などですごい材料なのかなーと感じ応募しました。

モルタル造形の講習会が相場4万から5万の中、今回は1万5千円。

決して安いわけではないですが、一日みっちり実施等もあり本当に参加してよかったです。

実際に材料を購入するにも講習会に参加が条件ですので…

とにかく下地を選ばず塗ることが出来る。

シンクや、水周り、お風呂の浴槽にも使える優れもの。しかも塗り厚は

1ミリー3ミリ。それでいて柔軟性にも優れている。

ただ、材料をつくるのが難しい。秤で軽量し材料を混ぜて作っていくのでなれるまでに

時間がかかるし、間違えれば強度がしっかりでません。

講習状況。

img_5777 img_5775 img_5778

とりあえず時間を見つけて少量購入して、身近なもので施工してみたいと思います。

行きは新東名、帰りは東名。

三連休の初日でしたが渋滞も無くスイスイでした。

やはり、新東名がつながったのがかなり大きいのではないでしょうか。

ただ、僕のポンコツカーでは静岡日帰りはきつかった(笑)

img_5782 img_5780

 

1 / 11

category

  • 全てのブログ
  • 豊造のひとり言 (48)
  • プラステリアの職人魂 (66)

blog List

  • 岐阜の土を使用したサンプル
  • サンプル
  • エイジング塗装
  • 土岐市 FELICE様 完成動画
  • 埼玉ミズムラデザインさんへ
  • 豊田市F様邸 ガーデンシンク
  • いただきもの。
  • 静岡県富士市ナチュラルクラフトさんお手伝い!
  • 岐阜市土間工事応援!
  • 愛知県豊田市F様邸工事進捗状況
  • <
    12月 2017
    • 12月 2017
    • 9月 2017
    • 4月 2017
    • 2月 2017
    • 1月 2017
    • 12月 2016
    • 11月 2016
    • 10月 2016
    • 9月 2016
    • 8月 2016
    • 7月 2016
    • 6月 2016
    • 5月 2016
    ▼
    >
    月火水木金土日
        123
    45678910
    11121314151617
    18192021222324
    25262728293031
           
        123
    45678910
    11121314151617
    18192021222324
    252627282930 
           
         12
    3456789
    10111213141516
    17181920212223
    24252627282930
           
      12345
    6789101112
    13141516171819
    20212223242526
    2728     
           
          1
    2345678
    9101112131415
    16171819202122
    23242526272829
    3031     
       1234
    567891011
    12131415161718
    19202122232425
    262728293031 
           
     123456
    78910111213
    14151617181920
    21222324252627
    282930    
           
         12
    3456789
    10111213141516
    17181920212223
    24252627282930
    31      
       1234
    567891011
    12131415161718
    19202122232425
    2627282930  
           
    1234567
    891011121314
    15161718192021
    22232425262728
    293031    
           
        123
    45678910
    11121314151617
    18192021222324
    25262728293031
           
      12345
    6789101112
    13141516171819
    20212223242526
    27282930   
           
          1
    2345678
    9101112131415
    16171819202122
    23242526272829
    3031     
  • HOME
  • プラステリアについて
  • デザイン作品集
  • お知らせ
  • 工事の流れ
  • 会社概要
  • お問い合わせ
  • Facebook
  • Instagram
  • houzz

Plusterior

〒509-0217 岐阜県可児市平貝戸259-3

TEL/FAX:0574-66-6116

  • サイト利用条件
  • 個人情報保護方針
Copyright (C) 2015 Plus terior All Rights Reserved.