試み。その後。
カテゴリ:プラステリアの職人魂
先日モルタルに着色材を入れてサンプルを作成しました。
実はこの造形は高山市の富士ストーブ様の物件用。
やはり、ストーブ裏は熱が上がります。
その際、塗った塗料が溶けたりするリスクを少しでも軽減するする為に。
前回は
この中の左から2つをエイジングしました。
今回は右の石積みで決まりました。
バシッと決めてきます!
中津川Nチャレンジ進捗状況
カテゴリ:プラステリアの職人魂
先月奇跡的に雨予想の日が晴れて無事に駐車場のコンクリート工事完了しました。
今回は土間屋さんにお願いしました。
さすがにこの量は1人ではきついので(汗)
雨50%予報がピーカン。
俺は持ってる。
ん?
何を。
はい。
ということで、
コンクリートが乾いたので型枠をばらして、スリット目地に芝を。
100%の信頼を持つ新川組さん。10人くらい職人さんもいて大きな工事から
民間の小さい仕事も施工してくれます。
社長が野球好きで会うとその話題で話がつきません(笑)
あっちなみに僕も高校球児です。怪我に泣かされた3年間でしたが。
先日作成した築山も芝を植えてまるで公園です。
苦労して既存コンクリートを壊したアプローチも道路までつながりました。
仕上げは樹脂で洗い出し。
かっこよくなるよー!!
Nチャレンジいよいよ次からモルタル造形。
その前に明日から高山市で内装工事頑張りマース。
モールテックス
カテゴリ:プラステリアの職人魂
先週土曜日静岡市の村松建材様で行われたモールテックスの講習会に参加しました。
フェイスブックや他の業者様の話などですごい材料なのかなーと感じ応募しました。
モルタル造形の講習会が相場4万から5万の中、今回は1万5千円。
決して安いわけではないですが、一日みっちり実施等もあり本当に参加してよかったです。
実際に材料を購入するにも講習会に参加が条件ですので…
とにかく下地を選ばず塗ることが出来る。
シンクや、水周り、お風呂の浴槽にも使える優れもの。しかも塗り厚は
1ミリー3ミリ。それでいて柔軟性にも優れている。
ただ、材料をつくるのが難しい。秤で軽量し材料を混ぜて作っていくのでなれるまでに
時間がかかるし、間違えれば強度がしっかりでません。
講習状況。
とりあえず時間を見つけて少量購入して、身近なもので施工してみたいと思います。
行きは新東名、帰りは東名。
三連休の初日でしたが渋滞も無くスイスイでした。
やはり、新東名がつながったのがかなり大きいのではないでしょうか。
ただ、僕のポンコツカーでは静岡日帰りはきつかった(笑)